D班 グループワーク報告

D班では、再開発事業ならではの出来事に対し、ステークホルダーの立場によって受ける影響が異なることに着目しました。権利者・ディベロッパー・ゼネコン・事務局の各事業者の視点から、1つの出来事が誰にどのような影響を与えるのか。経験談を交えながら議論を行いました。
第1回目ワークショップ(WS)では、班員の業種や担当事業のフェーズが異なることから、業務内容の共有と併せて、最近起きた再開発ならではの出来事を発表しました。その出来事を再開発事業の時系列に整理し、準備組合設立から再開発ビルの竣工まで、ロードマップとして取りまとめました。
第2回目WSでは、第1回目で挙げた1つ1つの出来事がポジティブなものなのか、ネガティブなものなのか。班員のそれぞれの立場からディスカッションを行いました。
第3回目WSでは、再開発事業におけるプラスの要素について整理を行いました。最終回では、これまでの議論を基に参加者の経験を再開発事業のロードマップになぞらえ発表し、課題解決賞を受賞することができました。
WSを通じ、再開発事業で遭遇する様々出来事を学ぶことができたのと同時に、多くのステークホルダーが1つのゴールに目指していくことの難しさを再認識することができました。また、参加者のナレッジを上手く引き出し、良い形での共有を行えたことで、再開発事業に携わる初学者の教材となるような素晴らしい成果品を作り上げることができました。
再開発事業のロードマップ
【再開発事業のロードマップ】
D班グループワークの様子
【D班グループワークの様子】

D班 参加者一覧

(実行委員)