【都心1班(20代-都心)のグループワーク報告】 |
都心1班では、グループワーク3回に渡り都心における都市と交通の在り方についてディスカッションを進めてきました。
はじめに、今後の都市の未来像を考えるうえで必要な交通の在り方は何かを議論し、都市の競争力をより高めていくためには、働く世代が快適に職住を行える交通システムの構築が重要と考え、テーマを「働く世代を考えた交通」に設定し、今後の都市の未来像を考えることにしました。
次に、具体的に働く世代を考えた交通とは何かを議論しました。通勤時間の短縮化や、混雑に巻き込まれない快適な通勤実現に向けた意見交換の他、ドローンや自動運転など新しい交通技術の活用についても意見があがりましたが、結果として、徒歩と公共交通機関のハイブリッドによる「都心での快適な職住近接」を目指すべき都市の未来像と設定しました。
3回目のワーキングでは、設定したテーマに沿って都市モデルプランを作成しました。モデルプランの作成にあたっては、ひとつの生活圏を、主要駅中心にした徒歩15分圏内と設定し、その中心部に業務施設(職場)を周辺に公園や居住施設、商業施設を配置する計画としました。主要な生活は自動車を排除した徒歩圏で行い、娯楽などその他の活動を公共交通で補完するモデルを案として最終発表を行いました。

池田 良太 一色 貴弘 内木場 大樹 内山 真衣子 倉本 大資 清水 智也 田村俊和 中野 悟 田村俊和 宮本 航 渡部 智也 |
大成有楽不動産(株) 三井不動産レジデンシャル(株) 東京ガス(株) 野村不動産(株) 相鉄不動産(株) 東京ガス(株) 清水建設(株) 東京ガス(株) 野村不動産(株) 森ビル(株) 西松建設(株) |
|
(実行委員) | ||
春山 良平 村上 拓也 |
前田建設工業(株) 大成建設(株) |