【日暮里班のグループワーク報告】 |
日暮里班では、初回の自己紹介時に某班員の方から出た「場末な日暮里の居酒屋でデートをしたら振られてしまった」という甘酸っぱい青春エピソードに端を発し、「日暮里をデートができる街に」というコンセプトで議論を開始しました。
しかしながら、一口に日暮里と言っても、駅西側の下町情緒あふれる谷根千エリアに対して、駅東側の日暮里・三河島エリアは班員全員がイメージを持っておらず、フィールドワークにおいても駅東側は繊維街やコリアン街等、所々に資源は存在するものの、街として魅力を発信し切れていない現状を確認しました。
以上のことから、日暮里を1日中満喫することを「1にっぽり」と定義したうえで、「駅西側で0.5にっぽり、駅東側でも0.5にっぽり、合わせて1にっぽり」をブランディングコンセプトに、最終提案では、特に駅東側で「0.5にっぽり」できるような仕掛けのアイデア(繊維街で浴衣づくり体験 等)を全員で持ち寄りました。
また、日暮里はJR各線が乗り入れるほか、成田スカイライナーの発着駅でありインバウンドニーズも見込めることから、カップルのみならず多様なターゲット(外国人、シニア、ファミリー等)を想定し、各ターゲットにとっての「1にっぽりプラン」を考案しました。
日暮里班は、ワーキングを通じて業種や年代の垣根を感じることのない一体感のある班でした。ワーキング終了後も幹事交代制で定期的に同窓会を開催しています。

倉本 大資 | 相鉄不動産(株) | |
今野 聖平 | (株)タカハ都市科学研究所 | |
後藤 将人 | 大成建設(株) | |
田中 絢人 | (協)都市設計連合 | |
冨永 麻倫 | (株)アール・アイ・エー | |
藤田 栄浩 | 東日本旅客鉄道(株) | |
牧田 依央理 | 西松建設(株) | |
(実行委員) | ||
郷 健太朗 | (株)大林組 | |
宮内 奈央子 | (株)日建設計 |