2022年度 URCAマンション建替えアドバイザー 新規登録研修について

申込書送付申込は終了しました。
※当研修は新たにマンション建替えアドバイザーに登録される方向けのものです。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、安全確保の観点から従来の講義方式に代えて、研修の講義映像を予めビデオ録画した内容を会場(協会会議室)で視聴するビデオ受講方式で研修を実施します。なお「密集」「密接」を避けるため、1会場あたり15名の定員厳守いたします。
  • 状況によって、開催を見合わせる場合があります。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から可能な限り対策を講じ実施しますが、受講申込をされる場合はご自身の慎重な判断のもとでお申込みいただきますようお願いいたします。 そのため、早期の資格取得を迫られていない方は、今年度の受講はお控えいただきますようお願いいたします。
  • 「URCAマンション建替えアドバイザー」とは
    当協会の個人正会員または再開発プランナーであって、当協会の定める研修を受講し、アドバイザー名簿に登録された者をいう(以下アドバイザーと略)。
  • 申請書類送付申込期限:9月16日(金)
  • 研修申込書等提出期限:9月30日(金)(当日消印有効)
  • 日時 及び 会場
    会場 開催日時 定員※
    東京1会場 11月17日(木) ~ 18日(金) 15名
    東京2会場 11月28日(月) ~ 29日(火) 15名
    東京3会場 12月15日(木) ~ 16日(金) 15名
    東京4会場 12月19日(月) ~ 20日(火) 15名
    ※コロナウィルス感染症対策の為、各会場とも定員に達し次第締切となります。
  • 研修受講料:計22,000円(登録料含)
  • 研修・登録・更新のスケジュール
1.登録研修の概要
  1. アドバイザー新規 登録 研修を下記のカリキュラムで実施します。
  2. マンション管理士合格者は、研修カリキュラムの※印を受講免除できます。
  3. カリキュラムは、マンション建替え等の業務に関する法律知識、専門技術及び、実務上のポイント等を内容とし、国土交通省、当協会の経験豊かな実務者が講師となります。
  4. 連続する2日間の研修を遅刻・途中退出等することなく、全課程を修了することが登録の条件となりますので注意してください。
登録研修カリキュラム(予定)
一日目 10:00~10:40
(40分)
1.
マンション政策について
10:45~12:00
(75分)
2.
マンション再生政策の概要
13:00~14:20
(80分)
3.
建替え・修繕判定マニュアル
  1. 3つのマニュアルの位置付けについて
  2. 建替え・修繕判定マニュアルの概要
14:25~15:25
(60分)
4.
マンション耐震化マニュアル
15:30~16:30
(60分)
5.
区分所有と管理組合の役割 ※
二日目 10:00~11:00
(60分)
6-1.
マンション建替え事業の概要①
・法手続き編
11:00~12:00
(60分)
6-2.
マンション建替え事業の概要②
・計画策定編
13:00~14:30
(90分)
7.
合意形成の上手な進め方
14:35~15:35
(60分)
8.
マンション建替えと紛争事例
15:40~16:40
(60分)
9.
マンション建替え事例説明
16:40~17:00
(20分)
10.
マンション建替えアドバイザーの役割等
※マンション管理士資格者は受講免除。
2.アドバイザー登録情報
  1. 登録者に関する情報は協会のホームページで検索できます。
  2. 登録者を協会のマンション建替相談室のアドバイザーとして活用するほか地方公共団体等に働きかけ、マンション建替えの専門家として活用されるよう積極的に取り組みます。
3.登録の有効期間と更新
  1. 登録の有効期間は3年です。ただし初回の登録の更新 時期は、現在の再開発プランナー登録の更新と同一の時期となります。その後の更新は、それぞれが受講すべき再開発プランナー更新講習と同時期に実施するアドバイザー更新登録研修を修了することにより登録が更新されます。
  2. 更新すべき期間内 に登録を更新されなかった場合は、次年度に限り更新手続をすることができ、更新研修修了により再度名簿に登録されます。
4.登録の抹消
  1. 登録者が再開発コーディネーター及び再開発プランナーでなくなった場合。
  2. 登録者が業務に関する不誠実な行為等、制度の信頼を損なう行為を行った場合で、登録を抹消することが適当であると会長が認めた場合。
5.申込方法
  1. 申込フォームから申込書を請求ください。順次、研修申込書類を郵送いたします。
    下記申込フォームよりご請求ください。申込フォームより申込書を請求頂きましたら、順次研修申込書類を郵送いたします。
    申込書送付申込は終了いたしました。
  2. 研修申込書類が届きましたら9月30日(金)の受付期間内までに必要事項の記入及び受講料をお支払のうえ、事務局までご郵送ください。
  3. 振り込まれた受講料に関しては、原則返還いたしません。 また、振込金受領書をもって領収書に替えさせていただきます。