一般社団法人 再開発コーディネーター協会
サイトマップ お問合わせ アクセス
Google

WWW を検索  協会サイトを検索
 
    事業活動
  人材の養成
都市再開発に携わろうとする人が専門知識を学べるよう、経験豊かな講師陣による各種講座を開催し、都市再開発を推進する人材を養成しています。
また、一定水準以上の都市再開発に関する専門知識や技術を有する人を資格認定しています。

各種養成講座の開催
「再開発事業基礎講座(入門編、総合コース、実技コース)」「再開発コーディネーター養成講座」「再開発事業施行者実務養成講座」を開催しています。

再開発プランナー試験の実施と資格登録
良好なまちづくりに貢献できる都市再開発に関する専門知識や技術を有する者を認定するため、当協会は年1回「再開発プランナー試験」を実施し、その試験に合格し登録した方に、「再開発プランナー(登録商標)」の資格を付与しています。(4,104名 2023年(令和5年)4月1日現在)

URCAマンション建替えアドバイザーの認定と資格登録  

マンション建替えの円滑な推進を支援することができる者を認定するため、当協会の個人正会員又は再開発プランナーで、マンション建替えに係る固有の知識に関する研修を修了し登録した方に、「URCAマンション建替えアドバイザー(登録商標)」の資格を付与しています。(1,430名 2023年(令和5年)4月1日現在)

  再開発の普及・啓発
都市再開発を広く一般に普及させるための説明会・講習会の開催や、都市再開発関連書籍の発刊を行うほか、まちづくりやマンション建替えに関する相談業務や支援を行います。

説明会・講習会の開催
都市再開発の新規施策等に関する説明会・講習会を開催します。

関連書籍の発刊
都市再開発やマンション建替えに関する法令集やマニュアル等、事業関係者に向けた関連書籍を発刊します。

まちづくりに関する相談・支援
再開発初動期の推進やまちづくりについて、地方自治体等からの相談に対して専門家を派遣又は紹介します。

マンション建替えに関する相談・支援
当協会にマンション建替相談室を設置し、随時管理組合等からの建替え等にかかる相談又は専門家の派遣・紹介をします。

表彰
毎年、都市再開発高山賞(都市再開発の発展に貢献した方)と優秀論文(都市再開発に関する優秀な論文)を表彰しています。
  再開発技術の向上
高度化する再開発コーディネート業務を中心とした各種研究を行い、その成果を都市再開発に関わる方々にフィードバックすることで、より効果的な都市再開発の推進に寄与します。

調査研究
再開発コーディネーターの技術並びに業務の進歩向上に関わる調査研究を行います。

理論誌発行
都市再開発に関する研究論文を募集し、それらを理論誌「再開発研究」として発刊しています。

技術研究会の開催
再開発コーディネート業務に関する専門的テーマを題材にした研究会を開催しています。

事業視察の実施
国内の再開発事業地区や海外のまちづくりの先進的な事業地区への視察を実施します。

海外事情調査と国際交流
諸外国の再開発制度やまちづくりの事例等に関する調査研究を行い、近隣諸国の専門家との情報交換や交流に対応します。
  再開発情報の提供
都市再開発に関わる有用な情報を収集し、会報やホームページを通じて広く情報提供するとともに、会員相互の情報交換や交流を図る場を設けています。

会報発行
会報「再開発コーディネーター」を発刊し、都市再開発に関わる最新情報の提供や事例の紹介をしています。

情報交換会の開催
会員をはじめ都市再開発に関わる多くの関係者が集まる情報交換会を開催します。

各種情報提供
協会ホームページや「再開発コーディネーター通信(メールマガジン)」を通じて、都市再開発に関わる最新の情報を提供しています。

 
当協会では、大規模災害に対し、被災地等の要望を踏まえ、関係機関と連携を図り、高山英華基金を活用して被災市街地の復興を積極的に支援します。
※高山英華基金: 阪神・淡路大震災における当協会の支援活動の経験を踏まえ、初代会長である高山英華氏をはじめ多くの法人・個人の寄付を基に、大震災等の災害時の復興初動期の支援に活用することを目的として1997年(平成9年)5月に当協会に設立したもの。